〒003-0023 北海道札幌市白石区南郷通1丁目北1-1 ST相馬ビル3F
地下鉄東西線「白石駅」7番出口すぐ、契約駐車場(STパーキング)あり

  日祝
9:00~12:00
(完全予約制)
● 
(完全予約制)
-
13:30~17:30

- - -

お気軽にご予約・お問合せください

011-865-0671

蕁麻疹(じんましん)

蕁麻疹(じんましん)とは、皮膚の一部が突然はっきりとした円形や地図上など様々な形で赤く盛り上がり、その箇所にかゆみが伴う病気です。


通常は数時間~24時間で後を残さず消失することが特徴であり、よく虫刺されと症状が似ているといわれています。


最初の症状が発生してから6週間以内の場合を、急性蕁麻疹(じんましん)と呼びます。それに対して6週間以上経過しても症状が続いている場合を慢性蕁麻疹(じんましん)といいます。慢性蕁麻疹(じんましん)は、悪化しやすい傾向があり、また発症メカニズムや要因がわからず、長い時で数年続くケースやアナフィラキシーショックを引き起こすケースもあるため、特に注意が必要です。

 

蕁麻疹(じんましん)は比較的よくある病気で、1520%の人が一度は経験するといわれています。

蕁麻疹(じんましん)の種類と原因

  • 1
    アレルギー性蕁麻疹(じんましん)


アレルゲン(抗原)に接触することでアレルギー反応として蕁麻疹(じんましん)が発生します。主に食べ物、薬物、植物、虫などが原因となります。

そのほかにも、特定の衣類の生地や薬剤なども抗原として影響することがあります。
また、内臓疾患やリウマチなど基礎疾患によって起こりやすくなる場合もあり、注意が必要です。
 

  • 2
    非アレルギー性蕁麻疹(じんましん)


①物理的刺激性蕁麻疹(じんましん)
機械的刺激、寒冷、日光、温熱、圧迫などで皮膚に対する刺激によって誘発される蕁麻疹(じんましん)です。

②コリン性蕁麻疹(じんましん)
入浴や運動、精神的緊張から汗をかくことで発生するアセチルコリンに反応して発生する蕁麻疹(じんましん)です。多くは数分から2時間以内に消えることが多いです。

③特発性蕁麻疹(じんましん)
蕁麻疹(じんましん)の原因の約8割は、原因不明の「特発性蕁麻疹(じんましん)」と言われています。

疲労やストレスなど様々な原因が想定されるため、複数の原因が複雑に絡み合い、診察や検査を行ってもはっきりとした原因究明が難しい症状です。

 

ストレス原因の蕁麻疹とは

過剰なストレスは、健康へ悪影響を及ぼし、様々な疾患を悪化させると考えられています。

そのため蕁麻疹(じんましん)もストレスの影響を受けて症状が悪化、または長期化するケースがあります。

しかしストレスが蕁麻疹(じんましん)の直接原因になるというわけではありません。

考え方としては、ストレスにより体内の免疫力が低下することで、元々はアレルギー反応を起こしてしいなかった物質に対して、突然アレルギー反応を起こしてしまい、結果的に蕁麻疹(じんましん)が現れるということです。

ストレスを受け続けると免疫は低下していき、体に悪影響を及ぼします。そのため、ストレスに感じている直接の原因を取り除く活動をすることが大切です。

蕁麻疹(じんましん)の治療薬

  • 1
    抗ヒスタミン薬


体内でアレルギー反応を起こす「ヒスタミン」の作用を抑えることで症状の改善を期待できる薬です。
 

  • 2
    外用薬


蕁麻疹(じんましん)のかゆみに対して鎮静効果が期待できるステロイド外用薬を処方する場合があります。
 

  • 3
    ゾレア®


特発性蕁麻疹(じんましん)である場合、原因・悪化因子が不明なことが多いため、根本治療が難しいことが特徴です。ゾレア®は既存薬剤とは異なる薬理作用によって、アレルギー症状そのものを抑えます。抗ヒスタミン剤とゾレア®の併用治療により、かゆみや膨疹を改善した臨床結果もあるため、効果的な治療薬です。

蕁麻疹(じんましん)が出た時の対処法

  • 1
    医療機関に受診


自己判断をせずに、まずお近くの皮膚科専門の医療機関にご相談ください。

 

  • 2
    局所を冷やす(寒冷蕁麻疹以外)


蕁麻疹(じんましん)を冷やすことで、かゆみを比較的に抑えることができます。ただし、寒冷蕁麻疹(じんましん)では、冷やすことが原因となっているため逆効果ですので、注意が必要です。

 

  • 3
    肌にストレスをかけない(掻く、衣類の締め付けやこすれ)


肌に触れるものをできるだけ少なくすることがかゆみを避けることにつながります。
ゆったりした服を着る、締め付けの少ないものに変えるなど工夫をするように心がけましょう。

 

蕁麻疹(じんましん)の予防について

アレルギー性蕁麻疹の場合だと、体質改善を目指すことは重要ですが、まずはその原因物質を避けるようにすることを心がけましょう。

原因不明の特発性蕁麻疹では、原因の分からないストレスが大きくなることで、より症状が強く出るケースもあるため、疲労やストレスを溜めずに規則正しい生活を送りましょう。

摩擦や圧迫などの刺激誘発性蕁麻疹の場合は、可能性がある作業から離れるようにしていただき、原因を回避することに注力しましょう。

札幌市白石区の北燈会白石皮膚科クリニックでは、治療の中心である抗ヒスタミン薬だけではなく、様々な状況に対応できるよう患者さん一人一人に合わせた治療方法をご案内しております。

アレルギー検査を実施し、抗原を明確化することも重要です。重症化してしまう前に一度ご相談ください。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
011-865-0671
<診療時間>
月・火・木・金
9:00-12:00/13:30-17:30

水・土
9:00-12:00
※完全予約制(午前診療)

<休診>
日祝

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

011-865-0671

<診療時間>
月・火・木・金
9:00-12:00/13:30-17:30

水・土
9:00-12:00※完全予約制
(午前診療)
 

新着情報・お知らせ

2025/4/3
フルオープンです
2024/7/4
開院しました

医療法人社団北燈会
北燈会白石皮膚科クリニック

住所

〒003-0023 北海道札幌市白石区南郷通1丁目北1-1 ST相馬ビル3F

アクセス

地下鉄東西線「白石駅」7番出口すぐ 契約駐車場(STパーキング)あり

TEL

011-865-0671